はじめに
企業健診やがん検診の胃バリウム検査で以下のような結果を受けた方はいらっしゃいませんか?
胃バリウム検査を受けて、その結果を見たら
- 「隆起性病変」「陥凹性(かんおうせい)病変」「ひだ集中」「粘膜不整」などと書いてあった
- 「胃炎疑い」「胃潰瘍疑い」などと書いてあった
- さらに「要精密検査」となっており、どうしてよいかわからない
このような結果を受け取った方は必ず病院を受診し、医師に相談をしましょう。
怖くなったので無視してしまったり、前にも同じことを言われたので大丈夫などの理由で、病院を受診しないことで病気を早期発見する機会を逃すことがあってはいけません。
胃バリウム検査に
引っかかった場合の
二次検査について
胃バリウム検査で異常を指摘され、「要精密検査」の場合には、食道、胃、十二指腸についてより確実、かつ豊富な情報が得られる胃カメラ検査での精密検査を受けることが大切です。
当院の胃カメラ検査
について
胃バリウム検査と
胃カメラ検査の違い
胃バリウム検査と胃カメラ検査にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
胃バリウム検査 | 胃カメラ検査 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
胃バリウム検査と胃カメラ検査はそれぞれさまざまなメリット・デメリットがありますが、胃カメラ検査では、直接胃の中を観察できるため、診断の正確さは胃バリウム検査よりも優れていると言えます。特に早期発見が重要となる胃がんや食道がんについては、胃の粘膜のわずかな隆起やへこみ、粘膜の色の違いでしか病変が認識できないことも多いため、胃カメラでの定期的な検査をお勧めします。
早期発見と治療の重要
胃バリウム検査で異常が見つかった場合、その後の対応が非常に重要です。早期に異常を発見し、適切な治療を行うことで、重篤な症状の発生を防ぐことができます。当院では、
患者様の不安に配慮し、鎮静剤を使用した胃カメラ検査で精密検査を行っています。